●とじ太くん本体について
●とじ太くん専用カバーについて
●ご注文方法について
とじ太くん1000(または2000)が欲しいのですが。
大変申し訳ございませんが、【とじ太くん1000】、【とじ太くん2000】は、ともに在庫終了となりました。
【とじ太くん1000】および【とじ太くん2000】をご検討いただいているお客さまには、後継機として発売された【とじ太くん3000】をおすすめさせていただいております。
【とじ太くん1000】が背幅12mmまで対応、【とじ太くん2000】が背幅24mmまで対応だったのに比べ、【とじ太くん3000】は、なんと最大製本背幅が30mmまでとなりました。一般的なコピー用紙で約300枚も綴じることができます。
しかも省エネ&安全設計にこだわり、お値段も8,640円(税込)と、大変お買い求め安くなっております!
とじ太くん3000の製品紹介ページでぜひ詳細をご覧ください!
【とじ太くん1000】および【とじ太くん2000】をご検討いただいているお客さまには、後継機として発売された【とじ太くん3000】をおすすめさせていただいております。
【とじ太くん1000】が背幅12mmまで対応、【とじ太くん2000】が背幅24mmまで対応だったのに比べ、【とじ太くん3000】は、なんと最大製本背幅が30mmまでとなりました。一般的なコピー用紙で約300枚も綴じることができます。
しかも省エネ&安全設計にこだわり、お値段も8,640円(税込)と、大変お買い求め安くなっております!
とじ太くん3000の製品紹介ページでぜひ詳細をご覧ください!
オフィスが狭いので、製本機用の設置スペースが用意できません。
まったく心配いりません! 【とじ太くん】シリーズは専用の設置場所は必要ありません。
【とじ太くん3000】は、幅39センチ×奥行16.5センチx高さ17.5センチ、重さは約1.58キログラム。
【とじ太くんflex】は、幅44センチ×奥行27.5センチ×高さ15.8センチ、重さは約5.2kgキログラム。
女性でも持ち運びができます。普段は、本棚やどこか隅のほうに置いておいて、使いたいときだけデスクの上に【とじ太くん】を持ってきてご使用いただくことができます。
【とじ太くん3000】は、幅39センチ×奥行16.5センチx高さ17.5センチ、重さは約1.58キログラム。
【とじ太くんflex】は、幅44センチ×奥行27.5センチ×高さ15.8センチ、重さは約5.2kgキログラム。
女性でも持ち運びができます。普段は、本棚やどこか隅のほうに置いておいて、使いたいときだけデスクの上に【とじ太くん】を持ってきてご使用いただくことができます。
とじ太くん3000とflexの違いは何ですか?
以下の機能比較表をご参照ください。それぞれ『とじ太くん3000』製品情報ページ、『とじ太くんflex』製品情報ページにて詳細をご覧いただけますので、そちらも是非ご利用ください。
とじ太くん3000 | とじ太くんflex | POINT | |
背 幅 |
30ミリまで対応 | 54ミリまで対応 | 背幅の薄いものを複数冊まとめて製本するという使い方もできるので、一度にたくさん製本したいかたにはflexがオススメです。 |
製 本 サ イ ズ |
A5タテ B5タテ・B5ヨコ A4タテ・A4ヨコ B4ヨコ A3ヨコ ストックフォーム ヨコ |
A5タテ B5タテ・B5ヨコ A4タテ・A4ヨコ B4タテ・B4ヨコ A3ヨコ ストックフォーム ヨコ |
3000型でもほとんどのサイズに対応していますが、flexのほうがより多くのサイズに対応しています。 |
本 体 サ イ ズ ・重 量 |
約(mm) 幅390x奥165x高175 1.58kg |
約(mm) 幅440x奥275x高158 5.2kg |
軽くて持ち運びが楽な3000型、丈夫でパワフルにご利用いただけるflex。ご利用方法に合わせてお好みでお選びください! |
価 格 |
\ 8,640 (本体価格\8,000) |
\129,600 (本体価格\120,000) |
ご予算と用途にあわせてお選びください。 |
特 徴 |
軽くて、お得な、手軽に使っていただける製本機です! | 一度にたくさん製本できて、耐久性に優れておりますので、製本の頻度が高い方におすすめです! |
とじ太くんの取扱説明書が見たいのですが・・・
【タテとじ】と【ヨコとじ】がよくわかりません。
長方形の長い方の辺を綴じることを【タテとじ】、短い方の辺を綴じることを【ヨコとじ】と呼びます。

ご注文の際は、とじ方向をよくご確認の上ご注文いただきますようお願いいたします!

ご注文の際は、とじ方向をよくご確認の上ご注文いただきますようお願いいたします!
クリアカバーと全面紙カバーの違いは何ですか? それぞれに適した用途は?

表紙が透明なシートですから、右の写真のように、綴じる書類の一番上のページがそのまま表紙になります。
プリンターで出力した用紙や、写真、直筆のイラストなど、アイディア次第でオリジナリティあふれる冊子を自由に作成することができます。
「クリアホワイト」、「クリアカラーカバー」、「マーブルカラーカバー」などがこのタイプです。「エグゼクティブカバー」は、スモークがかった半透明のシートが表紙になっています。
「全面紙」は、表紙・背表紙・裏表紙ともに紙でできており、1枚の紙になっています。
紙でできているので、文字を直接記入したり、シールを貼ったりすることができます。
お買い求めやすいお値段なので、帳票や提案書、報告書、レポートなど、大量に製本するかたにお奨めです。
どんな種類の紙でも製本できますか?厚い紙や光沢紙でも大丈夫ですか?
紙の種類によっては用紙に十分に糊がしみこまず、製本には不向きなものもございます。
一例を挙げますと、写真用の印画紙タイプの用紙(光沢紙)につきましては、両面印画紙タイプですと糊が用紙にしっかりと染み込まず、とじ太くんでの製本には不向きです。片面タイプでしたら製本可能のものもございます。
また、用紙の厚さが厚い場合には、紙のこしが強いため、製本後に開いたときに、背が割れてしまうことや落丁してしまうことがあります。
ただ、光沢紙でも、厚さが薄く、片面またはセミ光沢(半光沢)紙でしたら製本できることがございます。
実際に弊社で実験した際、サンワサプライ様のインクジェット両面写真用紙(A4・半光沢・紙厚0.185mm)を使用した場合は、背幅9mmのカバーに43枚の製本が問題なくできたことが確認できております。
もし厚めの紙でのご使用をお考えで、ご確認したいことがございましたら、弊社までお問い合わせください。
一例を挙げますと、写真用の印画紙タイプの用紙(光沢紙)につきましては、両面印画紙タイプですと糊が用紙にしっかりと染み込まず、とじ太くんでの製本には不向きです。片面タイプでしたら製本可能のものもございます。
また、用紙の厚さが厚い場合には、紙のこしが強いため、製本後に開いたときに、背が割れてしまうことや落丁してしまうことがあります。
ただ、光沢紙でも、厚さが薄く、片面またはセミ光沢(半光沢)紙でしたら製本できることがございます。
実際に弊社で実験した際、サンワサプライ様のインクジェット両面写真用紙(A4・半光沢・紙厚0.185mm)を使用した場合は、背幅9mmのカバーに43枚の製本が問題なくできたことが確認できております。
もし厚めの紙でのご使用をお考えで、ご確認したいことがございましたら、弊社までお問い合わせください。
全面紙カバーにプリンターで文字などをプリントアウトできますか?

この接着のりの部分におうとつがあるため、一般的なプリンターやコピー機に通すと紙が詰まる可能性があり、カバーに直接印字することはお薦めできません。
プリンターなどで印字したものを表紙にしたい場合は、クリアカバーのご利用をお薦めいたします。
クリアカバーは表紙が透明なシートになっていて、綴じる書類の一番上にプリンターなどで印字した紙をセットすれば、それがそのまま表紙となります。
専用カバーののり部分のみの購入は可能でしょうか?
背幅に対して少量のページを製本した場合、どうなりますか?

逆に、適正な厚さを超えたページを製本する場合は、のりが十分にいきわたらずに落丁する可能性がございます。たとえばコピー用紙95枚の場合でも、背幅9mmのカバー(製本枚数:通常のコピー用紙で61〜90枚)ではなくひとつ上の背幅12mmのカバーをご利用いただければ確実かと存じます。
特注カバーは、どんな種類がありますか? また予算はどれくらいになりますか?
既成カバーの背幅変更から、紙質の変更、1色・4色・特色印刷、シルク印刷、型押し、箔入れなどなど、ご要望に合わせて様々なオリジナルカバーを作成することができます。
参考価格などはこちら(pdf 2.76MB)をご覧ください。
詳しくはお問い合わせ窓口またはお電話(03-5790-2345)にてお問い合わせください。
参考価格などはこちら(pdf 2.76MB)をご覧ください。
![]() | ![]() | ![]() |
詳しくはお問い合わせ窓口またはお電話(03-5790-2345)にてお問い合わせください。
専用カバーの背表紙にテープラベラーで印字したタイトルを貼ることもできますか?
とじ太くん専用カバーは市販のテープラべルを使用することでカバーにタイトルを貼ることもできます。
テープラベル等を貼る際は、背幅のサイズおよびテープラベルのサイズをお確かめください。
カバーの背幅が3mm以下のカバーの場合、ラベルを貼っても読めない場合がございますのでご注意ください。
テープラベル等を貼る際は、背幅のサイズおよびテープラベルのサイズをお確かめください。
カバーの背幅が3mm以下のカバーの場合、ラベルを貼っても読めない場合がございますのでご注意ください。
公費・校費での「請求書払い」での購入は可能ですか?
通常、お支払方法につきましては、代金引換もしくは銀行振込(前払い)でお願いしております。しかしながら、学校関係様・公的機関様からの校費・公費でのご注文につきましては、ご注文を頂き、商品を納品させていただいた後に請求書をお送りし、後払いにてお支払いいただくという形でも対応させていただいております。
その際はお手数ですがFAXでご注文いただき、備考欄に公費のため請求書払いご希望の旨をお書き添えください。 注文用紙はこちらのページよりダウンロードしていただけます。 用紙のお支払い方法の欄は銀行振込(前払い)となっておりますが、(前払い)の部分を横線で消していただき、備考欄に「請求書発行希望、後払い」とご記入いただければ結構です。
なお、請求書は商品とは別便にて郵送となります。ご了承ください。
その際はお手数ですがFAXでご注文いただき、備考欄に公費のため請求書払いご希望の旨をお書き添えください。 注文用紙はこちらのページよりダウンロードしていただけます。 用紙のお支払い方法の欄は銀行振込(前払い)となっておりますが、(前払い)の部分を横線で消していただき、備考欄に「請求書発行希望、後払い」とご記入いただければ結構です。
なお、請求書は商品とは別便にて郵送となります。ご了承ください。